格安SIMを賢く活用する方法
皆さん「格安SIM」って知っていますか?言葉だけなら結構知っている方も多いと思います。
携帯電話といえば、「docomo」・「au」・「softbank」という3つのキャリアからしか選べない時代がありましたが、格安SIMを使えば、3つのキャリア以外からも選ぶことが出来て、しかも通信料も安くなるので賢く運用することが可能です。
そこで格安SIMについてご紹介したいと思います。
「格安SIM」とは何か?
「格安SIM」は正式にはMVNO(仮想移動体通信事業者)と言います。格安SIMの会社はdocomo・auなどの大手通信業者から電波を借りて、電話やデータ通信サービスを提供しています。なぜ今「格安SIM」が注目されているのかと言うと、月額の通信料が3大キャリア(docomo・au・softbank)と比べて圧倒的に安いということがあります。
3大キャリアをお使いの方の平均が月額6,500円程になるのに対して、MVNOであれば平均月額2,000円程に抑えることができます。また、電話ができないタイプの月額2GBのSIMを選べば、税込み972円でスマートフォンやタブレットを賢く運用出来ます。
パケットがシェアできるMVNOを選べば、10GBのプランを選んでもかかる費用は2,000円~3,000円の間で済みますので、家族間でも安くで運用できライフハック的にもとても有効です。
ただ、よく聞くのは、「通信料は安くなるけど、通話料は逆に高くなるのでは?」ということです。3大キャリアはかけ放題プランで通話料が月額2,700円程になるのに対し、MVNOは20円/30秒になってしまいます。なので、インターネットより電話を主にお使いの方であれば、あまりMVNOはおすすめできないかもしれません。
しかし、通話料を安くするライフハックはあります。例えば「BIGLOBESIM」でならば、通話サービスに入れば、通話料金を10円/30秒にすることができますし、楽天でんわを使っても同様に10円/30秒にすることができます。また、LINE電話などの電話アプリを活用することで、通話料を無料にすることも可能です。
このように通話料に関しても、現在は様々なサービスがありますので、それらを有効に利用することで、通信費用をお安く、賢く運用することが可能になります。このように多少のデメリットはありますが、それ以上にメリットを感じる方も多いと思いますので、ぜひキャリア変更する際の選択肢にMVNOも加えてみてはいかかでしょうか?
関連ページ
- お得に格安SIMと格安スマホを入手する方法
- インターネットを利用する手段という利用法を含め、現在爆発的な人気でユーザーを伸ばしているスマートフォンですが、一般的なキャリア以外を利用した使い方も増えてきています。ここでは、お得に格安SIMと格安スマホを入手する賢い方法についてわかりやすく解説していきます。
- auとdocomoの格安SIM比較
- 格安SIMやMANOなどが良く話題に登るようになってきましたが、このサービスももっと広がっていくと言われています。ここでは、これから格安SIMサービスを活用していきたい人に知って欲しい、auとdocomoの格安SIMのサービスに関してわかりやすく比較、分析していきます。
- 格安SIMでも起こりうるトラブル
- スマホの一般キャリアより使い方が良ければとってもお得に使えるのが格安SIMですが、その情報を知り格安SIMに乗り換えたいと考える人も多いはず。ここでは、一般キャリアスマホから格安SIMに乗り換えた後で失敗しないために知っておきたい、格安SIMで起こりうるトラブルについてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMで節約できる金額
- これまで携帯電話からスマートフォンまで、その端末を利用する際に通信キャリアは数少なかったため、選択肢は少なく価格やサービスなどもそれほど違いはありませんでしたよね。しかし、最近ではその状況も格安SIMの登場で変わりつつありますよね。ここでは、格安SIMで節約できる金額についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMのサービス品質とメリット
- 大手通信キャリアの回線と比べると利用料金が安いというメリットがクローズアップされ、話題となっている格安SIMですが、そのサービスについて不安視されていた方も多いかもしれません。ここでは、格安SIMのサービス品質とメリットについてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMの差し替えの方法
- 一般のキャリアのスマホを利用していて通信料金が高く格安SIMが気になり始めた人も多いのでは無いでしょうか?しかし、格安SIMを使用した時に、差し替えの方法はどうすれば良いのかわからず切り替えをためらうこともあるかもしれません。ここでは、格安SIMの差し替えの方法についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMの料金相場と魅力
- docomo、AU、ソフトバンクなど、キャリアのスマホはサービスが充実している分、料金が割高なのが難点とも言えますが、最近では格安SIMなども選べるようになり、選択肢が増えましたよね。ここでは、格安SIMの料金相場とその魅力についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMへの申し込み方法
- 代理店なども多く出店され、申込みから契約まで担当者におまかせで出来たり、簡単に出来るイメージがある一般のキャリアスマホですが、格安SIMはどうやって契約すればいいの?ここでは、格安SIMへの申し込み方法についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMを利用するときの注意と対策
- もはや現代人には欠かせないデジタルツールと言えるほど利用シーンも増え、スマホなしでは生きられないといった人も増えてきたような状況ですよね。この、多くの人に広く使用されているスマートフォンも格安SIMというサービスで利用する方も増えていますが、この格安SIMを利用するときの注意点と対策についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIM料金の支払い方法
- auなどの大手携帯キャリアの場合、支払い方法はクレジットカード、銀行口座からの引き落としなど複数の方法が用意されていますが、格安SIMの場合はどうなのでしょうか?これから格安SIMを利用しようという方のために、格安SIM料金の支払い方法にはどのような方法があるのかわかりやすく解説していきます。
- 格安スマホではなくiphoneでもマイネオならあなたも節約王!
- マイネオはdocomo回線だけでなくau回線も存在。 MVNO業者の大多数はdocomo回線の為、現在auを使用している方はSIMフリー化の手続きを行う必要が無い為、大きなメリットだと考えられる。またMVNOに変更を検討する消費者の一番の関心事は"料金"についてだろう。