格安SIMでも起こりうるトラブル
auで契約しているスマートフォンユーザーの平均的月額使用料は、6000円~7000円というデータがあります。
格安SIMにはスマートフォン+通話SIMが1000円~2000円と従来のスマートフォンに比べると格安料金です。
ただ、店頭サービスを受けにくいという面があることも覚えておきましょう。
auユーザーの方で携帯料金を少しでも下げたいと思っている方、またそのために格安SIMへ乗り換えたいと思っている方が、乗り換えた時の予想できるトラブル等についてご紹介します。
格安SIMに乗り換える前に、本当に料金が安くなるのかをリサーチする必要があります。au契約の場合、通話やデータ通信などの基本料金に機種代分割料金がプラスされます。格安SIMの場合は機種料金を除けば、基本料金のみで使用可能です。
au端末を利用の場合は、LTE対応であることを必ず確認する必要があります。au系の格安SIMでは3G回線を使ってのデータ通信ができないため、山間部などのようにLTEの電波を掴むのが困難な場所で利用する時インターネットが繋がらない等のリスクがあります。リスク回避のための、事前対策が必要になります。
トラブルの原因となる多くの要因は、更新月以前に解約したり、他社へ乗り換えると1万円近くの違約金が発生してしまう事を記憶していなかったために起因します。格安SIMへの乗り換えをお考えの方は、トラブルを回避し起こりうる問題への対策のためにも現在の契約内容を再確認する必要があります。
利用する端末を決める時、選択肢は以下の物があります。
- 格安SIMフリースマートフォンを利用
- auの端末を利用
- セット販売されている格安スマートフォンを利用
端末を決めたら、次は契約先となる格安SIMを決めます。auの端末を選択した場合はau回線を利用するとキャンペーンなどがあるため、他社とは違った魅力があります。特徴としてはプランや端末の選択肢が他社に比べ少ないですが、通信速度も速く、安定しています。他社のSIMでは混雑時に使用できなくなる場合がありますが、速度も安定しています。デメリットとしては、他社と比較して、プランや端末の選択肢が少ないという点は否めません。
上記、メリットとデメリットを比較検討し、格安SIMに乗り換えた場合のトラブルも視野に入れて決めましょう。最大の格安SIMに乗り換えるメリットは使用料金が格段に安くなるということ。それを前提に、検討することをオススメします。
関連ページ
- お得に格安SIMと格安スマホを入手する方法
- インターネットを利用する手段という利用法を含め、現在爆発的な人気でユーザーを伸ばしているスマートフォンですが、一般的なキャリア以外を利用した使い方も増えてきています。ここでは、お得に格安SIMと格安スマホを入手する賢い方法についてわかりやすく解説していきます。
- auとdocomoの格安SIM比較
- 格安SIMやMANOなどが良く話題に登るようになってきましたが、このサービスももっと広がっていくと言われています。ここでは、これから格安SIMサービスを活用していきたい人に知って欲しい、auとdocomoの格安SIMのサービスに関してわかりやすく比較、分析していきます。
- 格安SIMで節約できる金額
- これまで携帯電話からスマートフォンまで、その端末を利用する際に通信キャリアは数少なかったため、選択肢は少なく価格やサービスなどもそれほど違いはありませんでしたよね。しかし、最近ではその状況も格安SIMの登場で変わりつつありますよね。ここでは、格安SIMで節約できる金額についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMのサービス品質とメリット
- 大手通信キャリアの回線と比べると利用料金が安いというメリットがクローズアップされ、話題となっている格安SIMですが、そのサービスについて不安視されていた方も多いかもしれません。ここでは、格安SIMのサービス品質とメリットについてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMの差し替えの方法
- 一般のキャリアのスマホを利用していて通信料金が高く格安SIMが気になり始めた人も多いのでは無いでしょうか?しかし、格安SIMを使用した時に、差し替えの方法はどうすれば良いのかわからず切り替えをためらうこともあるかもしれません。ここでは、格安SIMの差し替えの方法についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMの料金相場と魅力
- docomo、AU、ソフトバンクなど、キャリアのスマホはサービスが充実している分、料金が割高なのが難点とも言えますが、最近では格安SIMなども選べるようになり、選択肢が増えましたよね。ここでは、格安SIMの料金相場とその魅力についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMへの申し込み方法
- 代理店なども多く出店され、申込みから契約まで担当者におまかせで出来たり、簡単に出来るイメージがある一般のキャリアスマホですが、格安SIMはどうやって契約すればいいの?ここでは、格安SIMへの申し込み方法についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMを利用するときの注意と対策
- もはや現代人には欠かせないデジタルツールと言えるほど利用シーンも増え、スマホなしでは生きられないといった人も増えてきたような状況ですよね。この、多くの人に広く使用されているスマートフォンも格安SIMというサービスで利用する方も増えていますが、この格安SIMを利用するときの注意点と対策についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIMを賢く活用する方法
- 「docomo」・「au」・「softbank」という3つのキャリアからしか選べない時代が終わり、格安SIMの登場で様々なサービスが選べるようになりましたが、さらに料金も安くなるため、利用を検討中の方も多いかもしれません。ここでは、格安SIMを賢く活用する方法についてわかりやすく解説していきます。
- 格安SIM料金の支払い方法
- auなどの大手携帯キャリアの場合、支払い方法はクレジットカード、銀行口座からの引き落としなど複数の方法が用意されていますが、格安SIMの場合はどうなのでしょうか?これから格安SIMを利用しようという方のために、格安SIM料金の支払い方法にはどのような方法があるのかわかりやすく解説していきます。
- 格安スマホではなくiphoneでもマイネオならあなたも節約王!
- マイネオはdocomo回線だけでなくau回線も存在。 MVNO業者の大多数はdocomo回線の為、現在auを使用している方はSIMフリー化の手続きを行う必要が無い為、大きなメリットだと考えられる。またMVNOに変更を検討する消費者の一番の関心事は"料金"についてだろう。