契約解除における注意点
auなどの大手携帯キャリアの回線は基本的にどこの会社のものでもそれほど大きな差はありません。
しかし、格安SIMの場合、提供会社によって回線速度にはかなりの開きがあり、実際に使ってみないとわからない部分も多いです。
なぜ格安SIMの回線速度は各社バラバラなのかというと、回線を共有している人数に差があるからです。
たとえば、サービスが始まったばかりの格安SIMの場合、まだ契約者はそれほど多くないため、回線を共有している人数は少なくなります。そのため、回線に余裕が出るのでスピードが出やすいのです。
しかし、サービス開始から時間が経っている会社の場合、回線を多くのユーザーで共有しているのでどうしても速度が落ちてしまうのです。格安SIMは回線の共有ユーザーを、auなどの大手携帯キャリアの設定よりも多くすることで料金を低くできているので、これはある意味仕方のないことです。
ただ、実用に耐えられないという判断をした場合は契約解除して、別の格安SIMサービスに申し込んでみるというのも一つの方法です。では、契約解除する場合、どういったことに注意をすればいいのでしょうか。
まず、一番重要なのは、最低利用期間を超えているかどうかの確認です。データ専用プランではなく、音声通話プラスデータ通信プランの契約をしている場合、二年程度の最低利用期間が設定されていることが多いです。もし、契約してから二年未満で契約解除してしまうと高額な違約金を取られてしまいます。
なので、あと数ヶ月経てば利用期間が二年に達するという場合は、契約解除せずにそのままにしておいた方がいいでしょう。もちろん、新しい格安SIMには申し込みを行い、古い方のSIMを解約するまでは二社と契約しておくのです。そして、二年経ったら古い方のSIMを解約してしまいましょう。
こうすれば、新しいSIMと契約することで回線速度が遅いという問題を解決できますし、更新時期に解約すれば解約違約金を払わずに済みます。次に重要なのは、解約したあとのSIMの取り扱いです。会社によっては返却しなければなりません。返却しないと、やはり違約金を取られてしまうので注意が必要です。
それと、当然ですが、古いSIMから新しいSIMに乗り換えた場合は、スマートフォンの設定も変更しなければなりません。設定はそれほど難しくありませんが、古いSIMのときの設定は人にやってもらったので、やり方がよくわからないという場合は、同じ人に頼めるようであればまたお願いしてみるといいでしょう。
関連ページ
- 7GB制限とは?
- モバイルデータ通信を利用するときには契約によって様々な制限がかかる可能性があるということをご存知でしたか?格安SIMが登場した影響もあって料金体系との関わり合いも深くなってきたデータ通信量ですが、ここではauで関わってくる7GB制限についてわかりやすく解説していきます。
- SIMとは?
- 新生活が始まろうとしていこうとしている人にとって、スマホなどの通信サービスはどれを使っていこうか、迷うことでは無いでしょうか?ここでは、高性能で多様化してきているスマホ等のモバイル端末をどれにしていこうか迷う人に知ってほしいSIMサービスについてわかりやすくしていきます。
- SIMやスマホ契約でチェックすること
- 現在、モバイル端末をどうするかというのは、現代人にとって非常に重要なことになってきていますが、現在の端末の契約には満足されていますか?ここでは、モバイル端末を有効活用するために知っておきたいSIMやスマホ契約でチェックすべきポイントについてわかりやすくしていきます。
- SIMロックフリーのスマホとは?
- スマホ等のモバイル端末で通信サービスを利用するときには必須なのがSIMカードですが、これまでロックかけられていたこのSIMですが、これが解除されたSIMフリーとうサービスをご存知ですか?モバイル端末にとって非常に重要なこのSIMについてわかりやすくしていきます。
- インターネットを使うアプリ一覧と目安使用量
- スマホでアプリをインストールするとスマホの機能が拡張され、非常に便利度が増すものだけに、どんどんインストールしてしまいがちです。しかし、このアプリはダウンロードが無料であっても使うことでデータ通信量は増えていくものです。ここでは、インターネットを使うアプリと使用量の目安がどれくらいなのかなど、わかりやすく解説していきます。
- インターネット回線と合わせてさらにお得
- スマホを家族で持ちたい、子供に与えたいと思われている人に光インターネット回線と組み合わせたauのプランがおすすめですが、どのサービスを利用されてますか?光インターネットプロバイダと自宅に回線契約することで更にお得に契約出来るAUの契約プランなどについてわかりやすくしていきます。
- キャリアを切り替える時の解約違約金相場
- スマホ等の通信端末は、どんどん新しいサービスが出てきていることもあり、乗り換えを検討する方も多いかもしれませんが、気をつけなければいけないのが、キャリア切り替えの際に発生する解約違約金。このキャリアを解約する際に発生する違約金の相場についてわかりやすく解説していきます。
- スマホと格安SIMの相性・互換性
- スマホの機種は、キャリアごとに別れていてそれぞれ密接な関係がありますが、これはSIMフリーとなって格安SIMとして使う場合には、どの機種を使うかはキにしなければ行けないの?ここでは、スマホと格安SIMの相性・互換性はどうなっているのかわかりやすく解説していきます。
- スマホのデータ通信とWi-Fi
- 今現在、スマホは誰にとっても必須の存在となってきているのでは無いでしょうか?これからますますその傾向は強まっていきそうですよね。ここでは、スマホのデータ通信とWi-Fiの関係と、それらを利用した賢い使い方などをわかりやすく解説していきます。
- スマホのデータ通信量とは?
- スマホとネット間でどれぐらいのデータが送受信されたのかというデータ通信量はスマホの契約において非常に重要なもので、このスマホのデータ通信量が気になる方も多いはず。便利にお得にスマホを使いこなしていくために知っておきたいスマホのデータ通信量の押さえておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。
- スマホ切り替え時に必要なコスト・料金
- スマホは使い方によってはいろいろ拡張する優れた文明の利器ですが、それだけに使い方には個人差が大きく使用頻度も人によって大きく違うものですよね?それだけに、その方の使用の状況に合わせて選ぶことで使い勝手やお得感も大きく変わるものです。ここでは、より便利に、お得に使うために知っておきたいスマホ切り替え時に必要なコスト・料金についてわかりやすくしていきます。
- データ通信量を節約する方法
- スマートフォンは非常に便利なので、アプリで拡張していくといくらでも便利なツールに変わるため、どんどんデータ通信量が増えていきがちですが、契約によっては制限がかかって一気に不便になってしまうこともありますよね?ここでは、制限にかからないように使うために知っておきたいデータ通信量を節約する上手な方法についてわかりやすくしていきます。
- 通信制限を解除する方法
- 通信制限が適用される条件は、各通信キャリアによって異なりますが、一般的には月7GBの契約データ通信料を超えて利用すると通信制限されると言われていますよね。ここでは、通信制限が煩わしくて仕方がない人のために通信制限を解除する方法についてわかりやすく解説していきます。