IIJmioに変更するメリットとは
IIJmioは他の格安SIMと比べての価格は平均的なのですが、非常に人気があるのはなぜなのでしょうか?
人気の秘密を探ると共にIIJmioのメリットをご紹介します。
まずIIJmioで人気なのが「通信速度」です。
高速通信と低速通信の切り替えを専用アプリを使用することで実行できます。
低速通信時には高速通信容量が減らないので、限られた高速通信料を効率良く使用することができます。
また、低速通信時でも「バースト転送」という機能を実装しており、通信し始めの一定量を高速で読み込むことができるので、メールやテキストメインのサイトなどであれば、ストレス無く見ることができます。あとは、最大10枚のSIMカードで10GBの高速通信容量をシェアできる「ファミリーシェアプラン」も魅力的です。IIJmioの格安SIMを複数人でそれぞれに契約をするよりも、トータルの料金を安くすることができます。データ通信SIMだけではなく音声通話SIMを使ってシェアをすることもできます。
2016年7月7日からは、3GBの「ミニマムスタートプラン」や6GBの「ライトスタートプラン」でもSIMカード2枚でシェアができるようになるので、ますます格安で運用が可能になります。また、IIJmioは「通話定額オプション」があることも大きな特徴です。
「通話定額オプション」には2つのプランがあり、月額830円で「家族との30分以内の国内通話が無料・誰とでも5分以内の国内通話が無料」というプランと、月額600円で「家族との10分以内の国内通話が無料・誰とでも3分以内の国内通話が無料」というプランがあり、先ほど紹介したSIMカードをシェアするやり方と合わせて家族での利用に最適です。IIJmioはプランの変更を無料でできるので、色々なプランを試してみて、自分にあったプランを選べます。
セット割引も豊富で、「IIJmioひかり」とセットで利用をすると、割引が適用されてさらに格安で運用することが可能です。SIMフリースマートフォンとのセットで購入することができるのもポイントです。種類はそんなに多くはありませんが、人気のある端末を厳選して取り扱っている印象です。
またiphoneをお使いの方であれば、iosがバージョンアップされて際も動作確認がとても早いので、安心して利用することができます。こんなメリットが沢山あるIIJmio。気になる方はぜひ乗り換えを検討してみてはいかかでしょうか?
関連ページ
- 2台目にも買い替えにもおすすめのUQmobileの魅力
- スマートフォンでインターネットを頻繁にアクセスすると、料金が高くついてしまうものですが、人によってはどうにかして料金は節約したいけど、ネットはもっと使用したいという人も多いはず。ここでは、2台目にも買い替えにもおすすめのUQmobileの魅力についてわかりやすく解説していきます。
- mineoはau回線で使えます
- 家計の節約のためや携帯の料金見直しのために、一般キャリアのスマホを解約し、格安SIMへ乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか?ここでは、ドコモ回線とau回線のどちらも利用できることもメリットのmineoのおすすめポイントなどをわかりやすく解説していきます。
- Fiimoのサービスについて
- これまで携帯電話からスマートフォンまで、その端末を利用する際に通信キャリアは数少なかったこともあり、ユーザーは制限されていましたが、これからは格安SIMサービスが増え、いろいろと選べるようになりました。ここではそんな格安SIMサービスの中で、複数の通信会社の通信回線が用意されているマルチキャリアのMVNOであることが特色であるFiimoのメリットやおすすめポイントなどをわかりやすく解説していきます。
- JCOMモバイルは高齢者の方におすすめ
- たくさん使う人も、少ししか使わない人も、これまでは一般のキャリアの3つからしか選べず選択肢が少なかったものでしたが、これからは格安SIMが出てきたことによって状況は変わりました。ここでは、高齢者がスマホを使う時にメリットが大きいJCOMモバイルのいろいろなおすすめポイントについてわかりやすく解説していきます。