データ通信量を節約する方法
格安SIMを利用する場合、データ通信量を調整しないとすぐに高速回線の利用分を使い果たしてしまいます。
さらに、低速回線の転送量制限もオーバーしてしまって、厳しい速度制限をされてしまいます。
では、データ通信量を節約するためにはどうすればいいのでしょうか。
まず、自宅や外出先のWi-Fiを効果的に利用するのが重要です。自宅にインターネットの固定回線を引いている場合、無線LAN対応のルーターを購入あるいはレンタルするなどして、スマホは無線LANを通じてネットに接続するようにしましょう。
さらに、アプリやOSの更新はWi-Fiと接続されているときだけしか行わないという設定にすることで、格安SIMを使った通信量の消費はかなり抑えることができます。それだけではなく、格安SIMの回線を使って自宅内でアップデートを行おうとすると通信が安定しませんし、そもそも通信速度が速くないためWi-Fiの環境があるなら、ネット通信はWi-Fiで行った方がデータを守るためにも確実にいいのです。
また、外出時もWi-Fiを利用することは可能です。たとえば、カフェなどの飲食店に行くと無料でWi-Fiが使えるようになっていたり、あるいはauなど、特定の通信キャリアと契約していると使えるWi-Fiが導入されていることがあるので、IDとパスワードを店員に聞いて接続しましょう。無料Wi-Fiなのか、それともauなどキャリアのWi-Fiなのかは、店の入り口などに貼られているステッカーで判別できます。もちろん、どちらも利用できる店も最近は増えています。
無線通信会社と契約すると、モバイルルーターを外に持ち出すことでスマホを無線でネットに接続することができます。この場合はテザリングと呼ばれる技術を使うことになります。実は無線通信もauや格安SIM同様に高速回線の利用量が決まっていて、使いすぎると速度が抑えられてしまいますが、格安SIMの高速通信分とバランスを取りながら使うことで、両方とも通信量を節約しながら規制を避けることが可能です。
上記のようにWi-Fiや無線通信を上手に使うことでかなりの節約が可能になりますが、それでも、格安SIMの高速通信分を使い切ってしまうという場合は、高速通信量がもう少し多いプランに変更するという手もあります。
また、場合によってはDropboxやEvernoteなど特定のアプリが頻繁に更新を行っていて、転送量が増えすぎてしまうこともあり得るので、スマホの設定でどのアプリがどれぐらいデータを送受信しているのか確認してみるといいでしょう。
関連ページ
- 7GB制限とは?
- モバイルデータ通信を利用するときには契約によって様々な制限がかかる可能性があるということをご存知でしたか?格安SIMが登場した影響もあって料金体系との関わり合いも深くなってきたデータ通信量ですが、ここではauで関わってくる7GB制限についてわかりやすく解説していきます。
- SIMとは?
- 新生活が始まろうとしていこうとしている人にとって、スマホなどの通信サービスはどれを使っていこうか、迷うことでは無いでしょうか?ここでは、高性能で多様化してきているスマホ等のモバイル端末をどれにしていこうか迷う人に知ってほしいSIMサービスについてわかりやすくしていきます。
- SIMやスマホ契約でチェックすること
- 現在、モバイル端末をどうするかというのは、現代人にとって非常に重要なことになってきていますが、現在の端末の契約には満足されていますか?ここでは、モバイル端末を有効活用するために知っておきたいSIMやスマホ契約でチェックすべきポイントについてわかりやすくしていきます。
- SIMロックフリーのスマホとは?
- スマホ等のモバイル端末で通信サービスを利用するときには必須なのがSIMカードですが、これまでロックかけられていたこのSIMですが、これが解除されたSIMフリーとうサービスをご存知ですか?モバイル端末にとって非常に重要なこのSIMについてわかりやすくしていきます。
- インターネットを使うアプリ一覧と目安使用量
- スマホでアプリをインストールするとスマホの機能が拡張され、非常に便利度が増すものだけに、どんどんインストールしてしまいがちです。しかし、このアプリはダウンロードが無料であっても使うことでデータ通信量は増えていくものです。ここでは、インターネットを使うアプリと使用量の目安がどれくらいなのかなど、わかりやすく解説していきます。
- インターネット回線と合わせてさらにお得
- スマホを家族で持ちたい、子供に与えたいと思われている人に光インターネット回線と組み合わせたauのプランがおすすめですが、どのサービスを利用されてますか?光インターネットプロバイダと自宅に回線契約することで更にお得に契約出来るAUの契約プランなどについてわかりやすくしていきます。
- キャリアを切り替える時の解約違約金相場
- スマホ等の通信端末は、どんどん新しいサービスが出てきていることもあり、乗り換えを検討する方も多いかもしれませんが、気をつけなければいけないのが、キャリア切り替えの際に発生する解約違約金。このキャリアを解約する際に発生する違約金の相場についてわかりやすく解説していきます。
- スマホと格安SIMの相性・互換性
- スマホの機種は、キャリアごとに別れていてそれぞれ密接な関係がありますが、これはSIMフリーとなって格安SIMとして使う場合には、どの機種を使うかはキにしなければ行けないの?ここでは、スマホと格安SIMの相性・互換性はどうなっているのかわかりやすく解説していきます。
- スマホのデータ通信とWi-Fi
- 今現在、スマホは誰にとっても必須の存在となってきているのでは無いでしょうか?これからますますその傾向は強まっていきそうですよね。ここでは、スマホのデータ通信とWi-Fiの関係と、それらを利用した賢い使い方などをわかりやすく解説していきます。
- スマホのデータ通信量とは?
- スマホとネット間でどれぐらいのデータが送受信されたのかというデータ通信量はスマホの契約において非常に重要なもので、このスマホのデータ通信量が気になる方も多いはず。便利にお得にスマホを使いこなしていくために知っておきたいスマホのデータ通信量の押さえておくべきポイントをわかりやすく解説していきます。
- スマホ切り替え時に必要なコスト・料金
- スマホは使い方によってはいろいろ拡張する優れた文明の利器ですが、それだけに使い方には個人差が大きく使用頻度も人によって大きく違うものですよね?それだけに、その方の使用の状況に合わせて選ぶことで使い勝手やお得感も大きく変わるものです。ここでは、より便利に、お得に使うために知っておきたいスマホ切り替え時に必要なコスト・料金についてわかりやすくしていきます。
- 契約解除における注意点
- auなどの大手携帯キャリアの回線は基本的にどこの会社のものでもそれほど大きな差はありません。しかし、格安SIMの場合、提供会社によって回線速度にはかなりの開きがあり、実際に使ってみないとわからない部分も多いですよね。ここでは、契約解除するときにおける注意点についてわかりやすく解説していきます。
- 通信制限を解除する方法
- 通信制限が適用される条件は、各通信キャリアによって異なりますが、一般的には月7GBの契約データ通信料を超えて利用すると通信制限されると言われていますよね。ここでは、通信制限が煩わしくて仕方がない人のために通信制限を解除する方法についてわかりやすく解説していきます。