auとdocomoの格安SIM比較

MENU

auとdocomoの格安SIM比較

auとdocomoの格安SIM比較

格安SIMという言葉が多く聞かれるようになりましたが、その仕組みはなかなかわかりにくいものがあります。

 

格安SIMサービスはまず、使っている電波・回線自体は、docomoやauの電波・回線を使うサービスとなっています。

 

格安SIMサービス業者が独自に回線を持っているのではありません。

 

よくある疑問として、格安SIMだと電波がよくないのではないか?といった声がよくありますが、この点は全く心配ありません。docomoやauといった通信キャリアの電波・回線を使うわけなので、通信エリアが狭いとかいうことはなく、日本国内であれば、ほとんどの場所でサービスを受けることができます。

 

現状、圏外という地域はほとんどなくなってきていますので、その感覚は格安でも同じということです。通信キャリアの回線を借りてサービスを行うのが、MVNO・格安SIMサービスと呼ばれるものであり、格安プランを用意して、従来のキャリアとの差を出しています。しかしながら、回線を借りている状態ですので、提供元のキャリアサービスが絶対優先されます。

 

つまり、多くの人が利用するような状況の場合には、キャリアの通信が優先されて、格安SIMでの通信はその次という形となります。優先度が低いということで、ネットワーク混雑時のサービスの品質に差が出ることがわかっております。実は、格安SIMサービスを提供している業者のほとんどがdocomoの回線を使っています。

 

このため、提供会社によって、この通信品質の差が出ており、多くの雑誌やホームページで各社の通信品質をスコア化して比較するなどといった記事が多く出ています。また、この通信品質を上げるための取り組みを各社で競っている状況です。しかしながら、auの回線を使う格安SIM業者は、現状では非常に少なく、docomo回線を用いる業者と比較すると、サービス品質が低下しにくいことが特徴として挙げられます。

 

「mineo(マイネオ)」は、数少ないauの回線を使うサービスを提供する業者となっています。しかも、マイネオは、契約時にdocomo回線かau回線か、どちらを利用するか選択できるようになっており、利用者の好みに合わせたサービス提供ができるようになっています。

 

両者はエリアの広さ・電波の強さが異なっていますので、自分の生活圏がどちらの電波が強いのかなどで選択するとよいでしょう。格安SIMといったときに、このような違いがあることをよく理解した上で、選択していきましょう。

auとdocomoの格安SIM比較

関連ページ

お得に格安SIMと格安スマホを入手する方法
インターネットを利用する手段という利用法を含め、現在爆発的な人気でユーザーを伸ばしているスマートフォンですが、一般的なキャリア以外を利用した使い方も増えてきています。ここでは、お得に格安SIMと格安スマホを入手する賢い方法についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMでも起こりうるトラブル
スマホの一般キャリアより使い方が良ければとってもお得に使えるのが格安SIMですが、その情報を知り格安SIMに乗り換えたいと考える人も多いはず。ここでは、一般キャリアスマホから格安SIMに乗り換えた後で失敗しないために知っておきたい、格安SIMで起こりうるトラブルについてわかりやすく解説していきます。
格安SIMで節約できる金額
これまで携帯電話からスマートフォンまで、その端末を利用する際に通信キャリアは数少なかったため、選択肢は少なく価格やサービスなどもそれほど違いはありませんでしたよね。しかし、最近ではその状況も格安SIMの登場で変わりつつありますよね。ここでは、格安SIMで節約できる金額についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMのサービス品質とメリット
大手通信キャリアの回線と比べると利用料金が安いというメリットがクローズアップされ、話題となっている格安SIMですが、そのサービスについて不安視されていた方も多いかもしれません。ここでは、格安SIMのサービス品質とメリットについてわかりやすく解説していきます。
格安SIMの差し替えの方法
一般のキャリアのスマホを利用していて通信料金が高く格安SIMが気になり始めた人も多いのでは無いでしょうか?しかし、格安SIMを使用した時に、差し替えの方法はどうすれば良いのかわからず切り替えをためらうこともあるかもしれません。ここでは、格安SIMの差し替えの方法についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMの料金相場と魅力
docomo、AU、ソフトバンクなど、キャリアのスマホはサービスが充実している分、料金が割高なのが難点とも言えますが、最近では格安SIMなども選べるようになり、選択肢が増えましたよね。ここでは、格安SIMの料金相場とその魅力についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMへの申し込み方法
代理店なども多く出店され、申込みから契約まで担当者におまかせで出来たり、簡単に出来るイメージがある一般のキャリアスマホですが、格安SIMはどうやって契約すればいいの?ここでは、格安SIMへの申し込み方法についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMを利用するときの注意と対策
もはや現代人には欠かせないデジタルツールと言えるほど利用シーンも増え、スマホなしでは生きられないといった人も増えてきたような状況ですよね。この、多くの人に広く使用されているスマートフォンも格安SIMというサービスで利用する方も増えていますが、この格安SIMを利用するときの注意点と対策についてわかりやすく解説していきます。
格安SIMを賢く活用する方法
「docomo」・「au」・「softbank」という3つのキャリアからしか選べない時代が終わり、格安SIMの登場で様々なサービスが選べるようになりましたが、さらに料金も安くなるため、利用を検討中の方も多いかもしれません。ここでは、格安SIMを賢く活用する方法についてわかりやすく解説していきます。
格安SIM料金の支払い方法
auなどの大手携帯キャリアの場合、支払い方法はクレジットカード、銀行口座からの引き落としなど複数の方法が用意されていますが、格安SIMの場合はどうなのでしょうか?これから格安SIMを利用しようという方のために、格安SIM料金の支払い方法にはどのような方法があるのかわかりやすく解説していきます。
格安スマホではなくiphoneでもマイネオならあなたも節約王!
マイネオはdocomo回線だけでなくau回線も存在。 MVNO業者の大多数はdocomo回線の為、現在auを使用している方はSIMフリー化の手続きを行う必要が無い為、大きなメリットだと考えられる。またMVNOに変更を検討する消費者の一番の関心事は"料金"についてだろう。