SIMとSIMフリーの基礎知識記事一覧

モバイルデータ通信を利用するときには契約によって様々な制限がかかる可能性があります。格安SIMが登場した影響もあって料金体系との関わり合いも深くなってきました。auを利用しているときには1カ月7GB制限という言葉がよく耳にされるようになりましたが、どのような仕組みなのかを理解しておくことが重要になります。モバイルデータ通信の契約をするときにデータ通信量についての上限を設けることが一般的になりました...

この春から新生活をスタートさせるにあたってスマートフォンを新規に契約しようとお考えの方、今お持ちの携帯電話料金を安く抑えたい方、スマートフォンの契約会社であるキャリアの乗り換えようとしている方、それぞれいらっしゃることでしょう。高性能で多様化してきており、大変便利なスマートフォンですが、乗り換えするにしても、新規に格安SIM会社と契約するにしても、SIMという言葉が出てくることでしょう。SIMカー...

月々の固定費を少しでも節約したい!などの理由で、大手3キャリアと呼ばれる、ドコモ、au、ソフトバンクからの乗り換えなどでスマホ契約を格安SIMに変更したいと考えていらっしゃる方も多いかと思います。格安SIMは確かに安い料金で運用することが可能ですが、SIM、スマホの契約において失敗しないためにも、事前準備としてチェックするところは抜かりなくチェックしておいたほうがいいでしょう。スマホが通信をする場...

スマホを利用するときにはSIMカードを使用する必要がありますが、以前はSIMカードにロックがかけられていました。それによってスマホの端末によって通信会社として利用できるものが制限されていて、基本的にはauの端末ならauと契約しなければ利用できないという形ができていたのです。しかし、現在ではSIMロックフリーのスマホを利用できるようになっています。ロックを解除することが義務付けられたため、キャリアに...

無料で使えるものも有料のものも、アプリには様々なものがあります。インストールすることでスマホの機能を増やすことができる点が、スマホの大きな特徴の1つでもあります。便利なツールをたくさん揃えれば、どんどん機能も増えていきますので、自分の好きなようにカスタマイズすることもできます。アプリを使う上で注意しなくてはならないのがデータ通信量です。データ通信は、インストールしたりアップデートのときのみ行われる...

スマホを家族で持ちたい、子供に与えたいと思われている人に光インターネット回線と組み合わせたauのプランがおすすめです。auで光インターネットプロバイダと自宅に回線契約をしていると、月々の料金割引があり、非常に安い料金でスマホを利用することができます。インターネット回線は今ではほとんどの家庭が回線契約をしており、それにプラスしてスマホを利用している状態です。2重に料金がかかっているイメージですが、a...

現在、携帯電話会社のキャリアと呼ばれる会社は、ドコモ、au、ソフトバンクの3社になります。これら3社には2年縛り契約というものがあります。契約してから2年はほかの会社に乗り換えないでくださいね、割引など特典もお付けしますので、といったことから始まったものだと思いますが、キャリアはそもそも月々の料金が高いことで話題になることもしばしばあることでしょう。最近では格安SIMという、キャリアと同じ通信エリ...

家電量販店にスマートフォンを購入しに行くと、携帯電話会社ごとに売り場が分かれていることに気がつきます。そして、一部の端末を除き、販売されているスマートフォンも別々です。これはなぜかというと、携帯電話会社とスマホ端末を販売している会社はそれぞれ独自の契約を結んでいるからです。そうすることで、特定の携帯電話会社と契約しないと利用できない端末、たとえばauと契約しないと利用できないスマホを販売することが...

スマホをこれから持ちたいけれど、通信費用がかかる、子供に持たせたいけど使い方を知らない内は通信料がどれだけかかるか怖いし1台スマホが増えるだけで負担が増えるといった話があります。これを解消できるのが格安SIMです。格安SIMとは、MVNOと呼ばれる大手キャリア以外の会社が通信事業に参加できるようにし、回線を借りることで安い料金でモバイルデータ通信ができる仕組みになっています。格安SIMだから品質が...

auのような大手通信キャリアのSIMではなく、格安SIMをスマホに挿して使う場合、データ通信量に注意しなければなりません。データ通信量とはスマホとネット間でどれぐらいのデータが送受信されたのかというものです。格安SIMの場合、モバイルデータ通信には基本的に二つの制限が存在します。まず、3GやLTEといった高速回線の利用についてですが、格安SIMの契約プランによってデータ通信量の制限が設定されていま...

現在他社回線で格安SIMを提供している会社は、数十社以上は軽くありますが、回線速度やサービスなどにかなりバラツキがあります。しかし、auの格安SIMを提供している会社は、現在5社程度で大手企業ばかりです。そのため、選択しやすくどの会社と契約してもある程度安心して利用できる特徴があります。ただし、このSIM独特の料金プランや3日間である程度の容量を消費すると通信速度制限をかけることで公平性を確保する...

格安SIMを利用する場合、データ通信量を調整しないとすぐに高速回線の利用分を使い果たしてしまいます。さらに、低速回線の転送量制限もオーバーしてしまって、厳しい速度制限をされてしまいます。では、データ通信量を節約するためにはどうすればいいのでしょうか。まず、自宅や外出先のWi-Fiを効果的に利用するのが重要です。自宅にインターネットの固定回線を引いている場合、無線LAN対応のルーターを購入あるいはレ...

auなどの大手携帯キャリアの回線は基本的にどこの会社のものでもそれほど大きな差はありません。しかし、格安SIMの場合、提供会社によって回線速度にはかなりの開きがあり、実際に使ってみないとわからない部分も多いです。なぜ格安SIMの回線速度は各社バラバラなのかというと、回線を共有している人数に差があるからです。たとえば、サービスが始まったばかりの格安SIMの場合、まだ契約者はそれほど多くないため、回線...

通信制限が適用される条件は、各通信キャリアによって異なりますが、一般的には月7GBの契約データ通信料を超えて利用すると通信制限されることになります。例えば、1か月の契約データ通信料が7GBの場合には、7GBを超えて利用すると制限がかかることになり、低速の128kbpsなどとなります。通常の利用では、7GBもあれば十分というところですが、動画などを利用すると計算上は約30時間で7GBを超えてしまうこ...